×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
家族三人の経営は難しいです。
ぶっちゃけ、泣き言言ってる場合ではないんですが現実は厳しい限りです。
そんな中で努力をしていかなければいけないのが営業。
花を作ってばかりでは、何にも解決できないと言うことが最近になって分かりました(汗)
どんなことでも、知れば奥が深いです。
でも、やってみれば面白いことも出てきました。
今年も、ガンバってワクワクする様な植物を世に送り出したいなと思います。
ぶっちゃけ、泣き言言ってる場合ではないんですが現実は厳しい限りです。
そんな中で努力をしていかなければいけないのが営業。
花を作ってばかりでは、何にも解決できないと言うことが最近になって分かりました(汗)
どんなことでも、知れば奥が深いです。
でも、やってみれば面白いことも出てきました。
今年も、ガンバってワクワクする様な植物を世に送り出したいなと思います。
PR
外の仕事をしていると、どうしても雨の日は効率が悪いです(泣)
しかし、それではやっていけませんね!
そこでいい仕事がありますよ!
挿し木です!
普段暑い日はなかなかできないことなのです。
で、何を挿したかというとペチュニアです。
今我が家で期待を寄せている朝倉ろまん。
この名前、覚えて下さいね!
しかし、それではやっていけませんね!
そこでいい仕事がありますよ!
挿し木です!
普段暑い日はなかなかできないことなのです。
で、何を挿したかというとペチュニアです。
今我が家で期待を寄せている朝倉ろまん。
この名前、覚えて下さいね!
今日はオキザリスの植え込みをしました
今月に堀上げて選別を行った球根をポットに植えていきます。
盆を過ぎたころから芽が出てきて秋には花が咲きます
球根を植え分ける必要が無ければ植えたままでも花は咲きます。
大量に咲くオキザリス・ボーウィの花は見ごたえがありますよ~♪
kfc.huuryuu.com/okizarisub.html←オキザリス・ボーウィの花の写真はこちら
ガウラを切り戻そうと思ってガウラのハウスに行ってみると・・・・
「なんじゃこりゃぁ~!!!」
黄色い蔓がガウラに巻き付いているじゃありませんか!
数日前は全く無かったのに・・・
とりあえず、この手の植物は爆発的に増えると言われたので、切り戻しも兼ねて茎ごと撤去しました
父が10年前にもこんな寄生植物を見たことがあると言っていました。
名前を調べてみると「アメリカネナシカズラ」と言う植物ではないかと思います。
寄生植物でアメリカから来た帰化植物だそうです。
他にも「ネナシカズラ」「マメダオシ」と言う見た目が似ている植物があり、花で見分けられるそうです。
それにしても、コレがちぢれ麺に見えるのは私だけ?